第1話 省エネルギーと行政書士(1)−文系と理系
記念すべき第1話にこの話題を選んだのは、本サイトを訪問された方が少なからず疑問をもたれたのではないかと想像されることにお答えしようと思ったからです。 話せば長い物語となってしまいますので、極々かいつまんでお話します。
学校教育の中では、文系と理系に大別されております。高校からして学ぶ内容がコースによって大きく異なっております。 法律関係の仕事といえば、法曹三者(裁判官、検察官、弁護士)を筆頭にして、まさに文系の独壇場みたいなものでしょう。 理系的な要素が必要なものとして、特許などを扱う弁理士や測量の知識が必要とされる土地家屋調査士等があるにはあります。 しかし、基本的には文系出身者がほとんどです。
果たして文系出身者がといっては失礼かも知れませんが、「高度に発達した情報化社会に発生する様々な科学技術的要素を含んだ問題の本質を理解し、問題解決できるのだろうか?」
と疑問に思うことが度々ありました。 甘い考えかと思われるでしょうが理系出身者が法律を学べば、もっと違ったアプローチが可能ではないかと考えたのです。 物理学、化学、生物学の学際分野から新しい研究が生まれるように、「理科的人間が法律という極めて文系的な分野を学べば面白いことができるかもしれない。」 「理科系出身者だからできる分野があるのではないか。」といった単純な発想がきっかけとなったのでした。
それまでの私は全くの理科系人間(「第10話 大空への憧れ(1)」 「第15話 アマチュア無線」)でした。それこそ法律の「ほ」の字も知らないといって過言ではありませんでした。
司法試験を目指した時期もありました。過去2回受験しましたが、合格できる可能性は限りなくゼロに近いことを悟り、別の資格に切替えました。
開業後は、一応専門分野を薬事法関連、著作権法関連業務としておりましたが、会社設立、記帳代行、農地転用、内容証明、告発状、嘆願書など来るものは拒まず、
勉強しつつ仕事をこなして行きました。
このような時、損害保険会社の査定をしておられた方から交通事故の保険金請求を専門とする研究会に誘っていただいたのがきっかけで
交通事故関連業務を行うことになりました。
これで「行政書士」の部分に関する概要を書きましたが、余りにも長すぎるようなので、「省エネルギー」に関しては、話を改めたいと思います。
2008/04/24新規 2009/04/08更新 |
ティータイムTop | 山浦綜合事務所 Tel.0952-71-1075 Fax.0952-71-1095 | Top |
|