第31話 効率化と浪費
近年の省エネルギー技術の進歩はめざましいものがあります。例えば、自動車の燃費改善、エアコンや冷蔵庫などの家電製品の消費電力量改善などがあげられます。
一方、同じ製品を使うにしても、その使い方によって消費エネルギーに差が出てきます。
このように作り手側にはより効率の良い製品が求められ、使い手側にはよりエネルギーを使わない使い方が求められます。
しかし現実はどうでしょうか。効率の良い製品をメーカーが出しても買い替えが急速に進展しているとも思えません。
製品寿命や国の政策(減税や補助金などの買い替え促進施策)にもよるでしょうが、少なくとも買い替えが進展したといえるようになるためには、5年〜10年のオーダーとなるでしょう。
すぐにでも効果を発揮できるのが使い方です。同じ自動車でもエコ・ドライブにより5%程度の燃費削減は簡単でしょう。頑張れば10%以上の省エネも可能です。
また、テレビの場合には、画面サイズが同じブラウン管から液晶やプラズマへの買い替えの場合には省エネになると思われますが、果たして同じ画面サイズで我慢できるでしょうか?
省エネルギーを推進するためには、メーカーは製品の性能を競い、ユーザーは製品の特性を良く理解して使うといったことになるのでしょうか。 替えエコの具体的お奨め策(市民のための環境学ガイド) 第11話 省エネ製品への買い替え 2008/09/13新規 2009/01/24更新 |
ティータイムTop | 山浦綜合事務所 Tel.0952-71-1075 Fax.0952-71-1095 | Top |
|